2009年11月29日日曜日

眩暈の原因と予定。

眩暈と頭痛と吐気と胃疲。

原因は多分目の疲れと、暴飲暴食。

とりあえず、なにか胃に優しい料理をと思い、
バイト帰りに山芋、かぶ、など購入。
煮焼き。他にも何品か。豪華。

月曜日は家で養生。
[メメント:クリストファー・ノーラン]を見た。
見よう見ようと思っていてようやく。

作品の下図用の画像を選んだり→加工。(コンペ用と展覧会用)
木曜日に出力の為PHOMに行く予定。

先週静嘉堂文庫美術館で買った
展覧会カタログ「筆墨の美 水墨画」を読む。
よくよく勉強になった。

2009年11月28日土曜日

わろし

体調悪し。
寒気。吐気。目が霞む。

門田さんと待ち合わせし、リトアニア大使館へ作品の受け取り。
麻布十番から高津のアトリエへ運ぶ。

21時まで制作。
その後、皆呑む。久しぶりの庄や。

翌日、これまた体調悪し。
寒気。吐気。目が霞む。関節痛。

いろいろを見に行こうと予定は組んでいたが、安静に。
[皇室の名宝:東京国立博物館]だけにする。
事務用品を買って軽くご飯を食べ帰る。

ブッダ(10巻):手塚治虫 読了。
ブッダ(11巻):手塚治虫 読了。
ブッダ(12巻):手塚治虫 読了。
悟れず。

長湯。目が疲れ。寝る。

2009年11月26日木曜日

つーつーつー

おばいと。

行きは、バス。帰りは、自転車。
途中に、OKストア。財布が鞄に入っていない。
5割引の弁当を買って帰る。

昨日借りた[タンポポ:伊丹十三]を見る。おもしろし。

作品のサイズだしし、メールにてパネル発注。

ブッダ(6巻):手塚治虫 読了。
ブッダ(7巻):手塚治虫 読了。
ブッダ(8巻):手塚治虫 読了。
ブッダ(9巻):手塚治虫 読了。

曇り、憂鬱、寒気、酒寝。

昼過ぎにアトリエへ向かう。曇り。
なんか全てが終った感あり。憂鬱。
アトリエまでは普段だと15分くらいの距離だけど、
途中にあるコンビニ全てに立ち寄り
1時間のらりくらりとし、アトリエへ。
22時迄、制作。
帰宅、早寝。


朝からAISHO MIURA ARTSに立ち寄り。
ZINEの引き上げと、今後の話をうんぬんかんぬん。
世界堂によってアトリエへ。
21時迄、制作。
帰りにTSUTAYAに立ち寄りDVDをレンタル。
寒気。酒寝。

2009年11月24日火曜日

今更の帰宅。

二子玉川へ。
[筆墨の美—水墨画展 第2部 山水・人物・花鳥(前期):静嘉堂文庫美術館]
最終日に発見した展覧会。良かった。
シンポジウムもあるので、その時に後期も見る予定。

その後、12月始まりの展覧会打合せ。江戸川橋。

呑み。始発。朝寝。

2009年11月22日日曜日

いろいろと予定してみたはいいものの

12時くらいに荷物(ARKOカタログ)が届く。

Nroom Artspaceが出店していることや、
石井亨君の作品を見に行くこともあり、
[東京コンテンポラリーアートフェア2009]へ。
タイミングよく帰りに石井君と門田君の両氏に会えた。

その後、西荻窪。
[トロールの森:善福寺公園]
[石井隆浩:遊工房アートスペース]日没。

またまた場所を変えて、吉祥寺へ。徒歩。
[笠原出:Art Center Ongoing]
19時からのトークイベント。2時間程。

その後帰宅。寒いが今日はまだまし。

ARKO2009、マッコリ、アイバンラーメン、ブッダ

大原美術館レジデンスARKO2009のカタログがようやくできたとの報。
受け取りはまだ。明日の午前中の予定。

金曜日:19時迄、制作。その後、茗荷谷へ焼き肉「和」。マッコリ。
土曜日:ウエマツ画材経由アトリエ。23時迄、制作。順調。アイバンラーメン(カップ麺)。

ブッダ(1巻):手塚治虫 読了。
ブッダ(2巻):手塚治虫 読了。
ブッダ(3巻):手塚治虫 読了。
ブッダ(4巻):手塚治虫 読了。
ブッダ(5巻):手塚治虫 読了。

寝。

2009年11月18日水曜日

お腹が痛くて。

青木克世:ラディウム レントゲンヴェルケ
袴田京太朗:gallery αM
片山博文、良知暁:TARO NASU
橘田幸之佑:Nroom Artspace

アトリエ 制作 22時迄。

帰宅 ネット 早寝。

2009年11月16日月曜日

ACAC あおもり ぶらぶらり。

寒かったーす。あおもり。

北海道に行ったことの無い僕にとって最北の地。
港から見る海はあっけなかったですが、わくわく感あり。
行きは写真家の山本糾さんに乗っけていただき、
約9時間ドライブ。
朝7時に多摩川を出発してACACに到着したの夕方の5時頃の記憶。

その後、ACACで開催中の
「秋AIR Home:呉夏枝、大西康明、コーネリア・コンラッズ、パク・へイス」を見る。
力が入っていて気持ちの良い感じ。
展覧会の打上げに潜入。日本酒。焼酎蕎麦湯割り。
遅寝。

翌日は工房を見学させていただくなど。
近藤さんにファイルを見ていただく。
その後作家の大西さんにもいろいろとお聞きすることができた。
夜は服部さんと山本さんと大西さんとで、定食屋へ。珈琲で締める。
早寝。

3日目(月曜日)午前中にACACを出発し、青森物産館でぶらぶら。
見るだけ。
新幹線で長津田へ。

あたたかいす。とうきょう。

2009年11月11日水曜日

バイトン塩バター味。

朝からバイトン。眠い。雨だし。
バス迄の道で靴が濡れてしまい、
バイト中、靴の中にティッシュをつめて脱水。
トイレにて頻繁にティッシュの交換。

帰宅後、作品のサイズ出し。
2470×1520mm(肖像)
530×530mm(風景)
455×650mm(風景)

昨日アトリエで田村の姉さんが食べてたカップラーメンの記憶がよみがえり、
塩バター味にて夕食。

テレビで事業仕分けのニュースを見る。
文化庁もあれこれ。

こちらも欲しい本があるが我慢我慢。

頭痛がひどいので早寝。

2009年11月10日火曜日

雨、ジュピター、PHOM、田村の姉さん。

雨が降ってきた。
雨が降ってんのに生暖かい感じ。

自分が熱っぽいのか、気温がそうなのかは不明。

なので、風呂にゆっくり浸ってみる。


今日は朝から作品のデータ作りをして、
15時くらいから新横浜にあるPHOMにて出力作業。

帰りに新横のジュピターにて珈琲豆をチョコレートで包んだお菓子を購入。
バイト先の人に教わってたけど、やっぱし、うまし。
週末の青森道程にて食べる予定。

明日か明後日に予定してた初めてのキャンバス張り作業を
同じアトリエの田村の姉さんに教わるべく電話にてアポイント。
急遽、本日の予定に組み込み、夕飯を食べてアトリエへ。
張り作業と下地作り。かんしゃ。

11時半帰宅。ビール持参。

2009年11月9日月曜日

みかん。日本酒。みかん。

土曜日:
バイトして、2010年の手帳を新調して、「セザンヌの画:内田園生」を読む。

日曜日:
早稲田にできたYUKA contenporaryにて12月26日くらいにはじまる企画展の打合せに。ギャラリストの鶴野ゆかさんと参加作家の糸崎公朗さん、小林史子さん、阿部大介さんと。阿部さんにいたっては、名古屋からはるばる。よい雰囲気で年末のオープニングが楽しみ。その後、高津にあるアトリエの1周年の飲み会に。アトリエを一緒に借りてる作家だけでなく糸崎さんも含めいろんな方と鍋をつつく。そんでもってアトリエ前のセブンイレブンがつぶれてた。早くも1年の総括的な話を少し。みかん。日本酒。みかん。焼酎。みかん。日本酒。みかん。

月曜日:
月曜び。

2009年11月6日金曜日

働きのこととその後の予定メモ。

アルバイト(働き)。
朝8時過ぎに家を出て最寄りの駅に向かいますが、
電車には乗りません。
その手前で社バスに乗ります。

大きな倉庫に向かいます。
座ってるだけで着きます。

帰りも同じバスに乗って帰ります。
座ってるだけで着きます。

バスを降りて、コンビ二に立ち寄り晩ご飯を買って帰宅。

その後の予定とか。
7日:働き→
8日:早稲田→ 打合せ(YUKA CONTEMPORARY)→ アトリエ。
9日:働き→ データ作成。
10日:データ作成→ プリントハウスOM→ アトリエ。
11日:働き→ アトリエ。
12日:プリントハウスOM→ アトリエ。
13日:アトリエ→ 買い→ zine搬出(AISHO MIURA ARTS)→ 笠原さんトーク(Art Center Ongoing)。
14日:あおもり。

2009年11月5日木曜日

昼過ぎくらいからおもしろし。早寝し。

朝から、振込やらFAXやら買い物やら。

久しぶりにTBSラジオを聞きながら、
毛布にくるまり、
自宅でweb-siteの修正作業し。

こじまけいこキラキラ、おもしろし。

一段落アップデート。
修正箇所多し。

プルーンを食べすぎてか、
キムチのせいか、
おなかにガスがたまってしょうがなし。

明日、朝からバイトなので、眠たくなる本を読んで早寝し。

2009年11月4日水曜日

愛知-長津田-市ヶ谷。

昨晩遅めに実家の愛知から長津田に帰宅。
何かと一段落。

気分も落ち着いたので、朝から部屋の掃除をする。
いらなくなった本を処分する。(宅本便)

ずっと見てみないふりをしてたweb-siteの修正作業をすこし。
完了までいかず。

注文してた中古本が届く。
「芸術家Mのできるまで:森村泰昌(筑摩書房)」
「セザンヌの画:内田園生(みすず書房)」
「20世紀美術:宇佐美圭司(岩波新書)」

夕方市ヶ谷にできた三潴さんの新しいスペースに。
てんじょうが高い。
懐も寒いので早めに帰宅。

いろんな人に会えてよかった。