2009年12月28日月曜日

discollage -ものの組み合わせには何かルールがありますか。

無事展覧会オープニング。沢山の人。感謝。楽し。

その他の展示予定を少し、
大原美術館での収蔵作品展に出品中の2点は年明けも展示してくださるとの事。
1月1日からの「だるま展@深川いっぷく」に参加しています。

1次審査通過の報せ。

だめでもともと、アプライ用の翻訳のお願い。

新居探し。

[思想地図 vol.4 想像力]読了。
[おやすみプンプン:浅野いにお]読了。
[日本の難点:宮台真司]未読。
[贈与論:マルセルモース]未読。
[20世紀美術:宇佐美圭司]未読。
[世界の、アーティストインレジデンスから]プレゼント。未読。
[絵画の準備を:岡崎乾二郎、松浦寿夫]未読。

年末に読む本を買うが年末休みは無さそう。
1月末にお休みとってどこか遠くへ。

WORM HOLE episode12:magical, ARTROOM
neoneo展 Part2[女子]:高橋コレクション 日比谷
小谷元彦:メゾン エルメス
小西紀行:ARATANIURANO
モエイヅルPOP:Galerie Sho Contemporary Art
三木サチコ:CASHI
カンノサカン:レントゲン
金氏徹平:Gallery αM
平敷兼七:TARO NASU

2009年12月23日水曜日

冬至。

ですね。

日がながくなるのですね。

2009年12月22日火曜日

PREMIATA、きんとれー。

土曜:
バイト。
PHOMの忘年会。
その前に出力作業。
冷え性には5本指ソックスがあたたかい。

日曜:
メール便発送(120通ほど)。
革靴(PREMIATA)。愛でたくなる靴。
夕飯は鳥肉ホイル焼きとエビチリと納豆汁。
「M-1」、「仁」最終回を見る。

月曜:
ソフトバンクのお店へ。
携帯紛失してしまったのでお金がどの程度かかるのかを聞きに。
その後アトリエへ。
だるまを少し。
像画を少し。
テサグリの図画を少し。
電車の中で中途半端に終っていた箇所を読み続ける(思想地図vol.4 想像力)
帰宅後、メール返信。メール送信。
腹筋(1set)、背筋(1set)、腕立て(1set)。
寒いのでワインを飲んで寝ようかと。
寒い。

2009年12月18日金曜日

一本儀もろもろの件。

この3年間、解放感重視で、2部屋ぶち抜きで暮らしていたが、
寒すぎて、デフォルトの襖を設置しなおした。
少しあたたたい。きがする。

昨日はバイト先の忘年会があって、はしゃぎすぎたー。
一本儀とうずらがうまい。

お願いしてたDMの増便が朝ポストに届いてた。
これまたずっと作業中の発送作業を少し進める。
節約のため、昼ご飯を自宅で食べ、昼過ぎにアトリエへ。

アトリエに着くと受け取るはずの荷物が届いていた。
でもアトリエには誰もいない。謎。

19時まで制作し帰宅。

だるまがぎりぎりー。まにあうのかぁ。

帰宅後、もろもろの事をもろもろの程度で。

腹筋(1set)、背筋(1set)、腕立て(1set)、ゆたんぽ寝。

2009年12月17日木曜日

かんぱー。

15日(火)
朝からバイトへ。18時迄。
家によらずそのまま恵比寿へ。
忘年会@吉柳。
画塾の水谷先生と同期の細井氏、今泉氏と焼酎。
美術をはじめたのは、今泉氏のおかげ。
続けられたのは水谷氏のおかげ。という話、という宴。
終電で帰宅。

16日(水)
寒波ー。
細井氏からお誘いいただき、
カメイプロアクトのファミリーセールへ。
靴2足ゲット。
僕は靴を汚しすぎてしまう人だという事がわかったので、
今回は白以外の2足を購入。
その後、アトリエへ、制作。
夕方、きった氏と村上さんがアトリエに遊びにきてくれたので、
アトリエを少し案内し、駅までの道にある中華料理屋へ。
水餃子と紹興酒うまい。
TSUTAYAでDVDを返却し帰宅。
長風呂後、事務作業(シール貼り)。
ゆたんぽ寝。

2009年12月14日月曜日

寒〜。

午前中、データ作成。
PHOMへ出力のお願い。
19日に忘年会があるので、
その時にピックアップ予定。
もう一つは後日メールにて送る。

その後、アトリエへ。
20時まで制作し、用賀にある美容院へ。カット。
思想地図Vol.4 想像力を読みながら電車で帰宅。
目の前に座っている人も同じ本を読んでた。

さて、冬。
何か温かい服を買わなければ。。

今日から湯たんぽいれるか。

ダーツの会、微発泡日本酒。

10日(木)
アトリエで17時頃迄制作。
かなり手間取る。
その後、誕生日の宴(ダーツの会)。
朝まで初ダーツ。結構ダーツ好きかも。
始発で帰宅、風呂に入り朝寝。

11日(金)
[萌の朱雀:河瀬直美](DVD)を見る。
YUKA contemporaryへ次回のグループ展DMを取りに行く。
その後、AISHO MIURA ARTSでスペースの採寸。(4月末から個展の予定。)
場所を新宿へ移し、
手塚さん、西川さん、沢山さんとプレ忘年会。
居酒屋とパインバー。楽し。
手塚さんは来年海外に行ってしまうので、
その前にいろいろと教えてもらおうと。。
結局田園都市線の終電を逃し、
小田急で町田まで行きタクシーで帰宅。
次回は「ほんやら洞」行きたい。
雨降りだけど、少しあたたかい。
帰宅したのは3時頃。
かなり遅寝。

12日(土)
アルバイトへ。
用事を済ませ晩御飯。
即就寝。

13日(日)
曇り、久しぶりに布団を洗濯し、干す。
その他、もろもろの掃除をする。
版下用のデータつくり。
昼過ぎから町田へ、買い物。
夜はぶり大根とみそ汁。
「喝采」という微発泡日本酒。
以前に「獺祭」の同じく微発泡を買ったことがあるが、
「喝采」の方がよりのみやすい感じ。
酒寝。

2009年12月10日木曜日

無敵状態。

帰ってくると、切手無しの荒技でハガキがポストに。
ウォーホルのポストカードに、三宅航太郎氏から文がつらつらと。
ARKOで制作した作品が現在大原美術館の新収蔵作品展に出品されており、
それを見てくれたとの報。わお。感謝。

今日は朝から、完成したファイルを梱包してアトリエへ。
アトリエで集荷にきてもらい無事一段落。

途中で[思想地図vol.4 想像力]を買う。

最近はタリーズの缶コーヒーが無敵。
今まではドリップ>>インスタント>>缶コーヒーでしたが、
タリーズ様のおかげで缶コーヒーが無敵状態に。

そんなこんなで、22時30分迄制作。

TSUTAYAで返却し、レンタルし、
人身事故のおかげで込み合った各駅で帰路。

保湿寝。

2009年12月9日水曜日

むむむー。

寒いけどアルバイトへ。目を酷使。
18時スーパーで食材を買って帰宅。

そういえば、思想地図の4をかわなきゃー。
明日アトリエに行く途中で買おう。
それからTSUTAYAの返却忘れずに。

[アポカリプト:メル・ギブソン]を見た。やばい。
倉敷で借りて見とけばよかった。。

作品のタイトルを決める。提出用ファイル完成(25:28)
【像画(聞こえていないと言い聞かせることのできる人)】

2009年12月7日月曜日

堅あげポテトのにんにくしょうゆ味

5日(土)
朝から提出用のファイル作り。
[There Will Be Blood:ポール・トーマス・アンダーソン]を見る。
夕方からの[梅沢和木:frantic gallery]を見に行く。
梅沢氏と黒瀬氏のアーティストトークを聞く。
忘年会。
堅あげポテトのにんにくしょうゆ味はブーム。
[Pan's Labyrinth:ギレルモ・デル・トロ]を見る。

6日(日)
急いで二子玉川へ。
[筆墨の美—水墨画展 第2部 山水・人物・花鳥(後期):静嘉堂文庫美術館]
13時30分からのシンポジウムを聞く。
150人の定員で座れない人もいた。
夜は餃子を。早寝。

7日(月)
世界堂、ウエマツ画材を経由してアトリエへ。
制作。
夕方、一旦PHOMへ出力をお願いしたキャンバスを受け取りに。
その後、再度アトリエへ。
21迄制作。各駅で帰宅。
ファイル用にステイトメントを更新する。

2009年12月3日木曜日

メモ(雨、寒い)

長津田→新横浜

PHOMへ。(キャンバスロール、画像データ持参)
出力。
珈琲豆、ラベル、封筒を買う。


新横浜→武蔵小杉

アトリエへ。
小品2点仕上げ。
発注したパネルを受け取る。
キャンバス貼り。


高津→長津田

自宅へ。
住所録整理。
封筒入れ。
ファイル作成。

2009年12月1日火曜日

12月になれたとしても。

12月になれたとしても少しあたたかい。
ここのところ、めざましで起きれている気がする。
雨戸を少し開けているので朝日が関係しているのか。
それからエアコンが変な音を出している気がする。
ジャスミン茶はがっつり目が覚める。

朝からバイト。
あんまんと珈琲を朝食に。

今日はてぬぐいをいただいた。

直帰。

レトルトの中華丼とキムチメカブを晩御飯に。
てぬぐいをお風呂でしごいて柔らかくする。
部屋で乾かしながら加湿。

夜、住所録の整理をする。
アトリエメンバーから電話で今後のことをひとかじり。
困った時はお互い様だけども。。

明日は早くも忘年会でやんす。


追記:レンタルDVDを返すこと。