月が大きい。
目が悪くなったし、免許更新ぎりぎり。
夕方バイト終わりで町田世界堂へ。
普段から早歩きなので、ゆっくりと歩く練習。
いろいろと頭を整理しながらだったということもあり、
気がつくと早歩きになってたり、これが結構難。
やらなきゃなことが錯綜。
とりあえず四月の個展タイトルが(仮)ですがようやく。
[ルール レーレ ローロ]AISHO MIURA ARTS
2010年4月24日(土) - 5月23日(日)
2010年1月30日土曜日
2010年1月29日金曜日
予定とか。
[No Man's Land]フランス大使館
2010年2月5日(金) - 18日(木)
→http://www.ambafrance-jp.org/spip.php?article3719
会期延長になり急遽参加させていただくことになりました。
新作のための習作として壁画(?)を制作。
[Toyota Art Competition]豊田市美術館
2010年2月6日(土) - 28日(日)
→http://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1206704_7011.html
像画(聞こえていないと言い聞かすことのできる人)を展示。
[シブヤペインティングス]ギャラリー二モード
2010年2月19日(金) - 28日(日)
→http://www.cafenimodo.com/shibuya-paintings.html
大原美術館滞在中に制作した作品を1点展示する予定。
[ASIA TOP GALLERY HOTEL ART FAIR 2010]
2010年2月26日(金) - 28日(日)
→http://www.hotelartfair.kr/
旧作を少し。AISHO MIURA ARTSより参加させていただく予定。
そのほかのほぼメモ。
[ワークショップ内容思考]2月初旬
[文字の作品内容思考]2月中旬
2010年2月5日(金) - 18日(木)
→http://www.ambafrance-jp.org/spip.php?article3719
会期延長になり急遽参加させていただくことになりました。
新作のための習作として壁画(?)を制作。
[Toyota Art Competition]豊田市美術館
2010年2月6日(土) - 28日(日)
→http://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1206704_7011.html
像画(聞こえていないと言い聞かすことのできる人)を展示。
[シブヤペインティングス]ギャラリー二モード
2010年2月19日(金) - 28日(日)
→http://www.cafenimodo.com/shibuya-paintings.html
大原美術館滞在中に制作した作品を1点展示する予定。
[ASIA TOP GALLERY HOTEL ART FAIR 2010]
2010年2月26日(金) - 28日(日)
→http://www.hotelartfair.kr/
旧作を少し。AISHO MIURA ARTSより参加させていただく予定。
そのほかのほぼメモ。
[ワークショップ内容思考]2月初旬
[文字の作品内容思考]2月中旬
2010年1月28日木曜日
思考のぶらぶら。
朝から広尾へ。[no man's land:フランス大使館]
会期延長に便乗し、声をかけていただき参加の予定なので、
場所のスケール感だけ確認に。作品内容を思考。
詳細は後日。
アトリエを経由して自宅兼倉庫。
アートフェア出品用の作品の整理とコンディションのチェック。
こちらも詳細は後日。
ポストに公募審査の結果が。。入選ー。
夜はダーツ大会の予定だのでできるところ迄。。
昨日は
[躍動するイメージ。石田尚志とアブストラクト・アニメーションの源流
:東京都写真美術館]
[日本の新進作家展vol.8 出発-6人のアーティストによる旅
:東京都写真美術館]
[土偶展:東京国立博物館]常設もさくさくっと。
その後、人生初のワークショップをさせていただく浮間舟渡にある施設へ。
いろいろとお話をお伺いしワークショップのプランなど思考。楽しみ。
夜は回鍋肉と麻婆豆腐。寝。
会期延長に便乗し、声をかけていただき参加の予定なので、
場所のスケール感だけ確認に。作品内容を思考。
詳細は後日。
アトリエを経由して自宅兼倉庫。
アートフェア出品用の作品の整理とコンディションのチェック。
こちらも詳細は後日。
ポストに公募審査の結果が。。入選ー。
夜はダーツ大会の予定だのでできるところ迄。。
昨日は
[躍動するイメージ。石田尚志とアブストラクト・アニメーションの源流
:東京都写真美術館]
[日本の新進作家展vol.8 出発-6人のアーティストによる旅
:東京都写真美術館]
[土偶展:東京国立博物館]常設もさくさくっと。
その後、人生初のワークショップをさせていただく浮間舟渡にある施設へ。
いろいろとお話をお伺いしワークショップのプランなど思考。楽しみ。
夜は回鍋肉と麻婆豆腐。寝。
2010年1月26日火曜日
2010年1月22日金曜日
また寒いですね。
展覧会などみる。
[谷口真人:HARCOZA]代官山
[曽谷朝絵:SHISEIDO GALLERY]新橋
[名知聡子:Tomio Koyama Gallery]清澄白河
[前田圭介、東義孝、石森五朗:HIROMI YOSHII]清澄白河
[田根剛:Taka Ishii Gallery]清澄白河
[金氏徹平:ShugoArts]清澄白河
[だるま展:深川いっぷく]清澄白河
[渡辺聖介:深川Labo]清澄白河
[小池一馬:hpgrp GALLERY東京]表参道
風邪でつらいので小池氏のオープニングにはお邪魔せず帰宅。
洗濯物とゴミ出し、
明後日の搬入用の指示書を作る。
スカイプ〜。
明日は、[村山槐多:松濤美術館]渋谷の後、
YUKA contemporaryへ
16時からアーティストトークやります。
詳細はこちら→http://yukacontemp.sblo.jp/article/34813375.html
体調をととのえねばー。
沢山くんから所沢のカタログが届く。感謝。
今日は遅いので明日お礼をいいましょう。
ARKOの時に知り合った建築家の樽村さんから、
無為村荘が特集された雑誌を送っていただく。こちらも感謝。
[谷口真人:HARCOZA]代官山
[曽谷朝絵:SHISEIDO GALLERY]新橋
[名知聡子:Tomio Koyama Gallery]清澄白河
[前田圭介、東義孝、石森五朗:HIROMI YOSHII]清澄白河
[田根剛:Taka Ishii Gallery]清澄白河
[金氏徹平:ShugoArts]清澄白河
[だるま展:深川いっぷく]清澄白河
[渡辺聖介:深川Labo]清澄白河
[小池一馬:hpgrp GALLERY東京]表参道
風邪でつらいので小池氏のオープニングにはお邪魔せず帰宅。
洗濯物とゴミ出し、
明後日の搬入用の指示書を作る。
スカイプ〜。
明日は、[村山槐多:松濤美術館]渋谷の後、
YUKA contemporaryへ
16時からアーティストトークやります。
詳細はこちら→http://yukacontemp.sblo.jp/article/34813375.html
体調をととのえねばー。
沢山くんから所沢のカタログが届く。感謝。
今日は遅いので明日お礼をいいましょう。
ARKOの時に知り合った建築家の樽村さんから、
無為村荘が特集された雑誌を送っていただく。こちらも感謝。
またつかっていんんだとさ。
15時ジャスト、ヤマト作品集荷。
ぼーっと。
その後気温も暖かく病気も和らいでいたので
アトリエの掃除。(ほうき)
夕方、写真家の門井さんが遊びにきてくださる。
帰りに高津の中華料理屋にいく。
風邪ひきですが、紹興酒。
店員さんに「紹興酒1本無料券」を渡すも、
「また使っていいよ」と返される。
わほ。
お酒で体が暖まっているうちに帰宅。
ネットでギャラリーの検索や、気になるアーティスの近況検索。
ブックオフオンラインで本。
明日、ギャラリー巡り→打ち合わせ(A.M.A)→小池氏のオープニング。
明後日、ギャラリー巡り→ギャラリートーク(YUKA contemporary)→帰省。
明々後日、作品受け取り(実家)→搬入(車)。
さて、今日もワインで寝る。
ぼーっと。
その後気温も暖かく病気も和らいでいたので
アトリエの掃除。(ほうき)
夕方、写真家の門井さんが遊びにきてくださる。
帰りに高津の中華料理屋にいく。
風邪ひきですが、紹興酒。
店員さんに「紹興酒1本無料券」を渡すも、
「また使っていいよ」と返される。
わほ。
お酒で体が暖まっているうちに帰宅。
ネットでギャラリーの検索や、気になるアーティスの近況検索。
ブックオフオンラインで本。
明日、ギャラリー巡り→打ち合わせ(A.M.A)→小池氏のオープニング。
明後日、ギャラリー巡り→ギャラリートーク(YUKA contemporary)→帰省。
明々後日、作品受け取り(実家)→搬入(車)。
さて、今日もワインで寝る。
2010年1月20日水曜日
しょうがにビタミンにニンニク。それからクコの実を少し。
多分、眼精疲労と風邪。
30分休んで10分制作。
30分休んで10分制作。
30分休んで10分制作。の繰り返し。
目を使いすぎて、吐き気と頭痛ですね。
今日は暖かくて助かったけども夕方には白旗帰宅。
明日の夜になればまた冬がやってくるらしい。
朝からアトリエに行き、梱包をして集荷を待つ予定。
その間に読み進まない本を、
この目は読むことができるのでしょうか。。
火曜にはせんとくんに似た奥井先生がアトリエに遊びに。
相変わらずのセクシーフットボール級の痛快な雑談義。
楽し。月に1回くらい来てくれると脳が活性化するのにね。
何はともあれ怒濤の1週間はもはや始まっております。
30分休んで10分制作。
30分休んで10分制作。
30分休んで10分制作。の繰り返し。
目を使いすぎて、吐き気と頭痛ですね。
今日は暖かくて助かったけども夕方には白旗帰宅。
明日の夜になればまた冬がやってくるらしい。
朝からアトリエに行き、梱包をして集荷を待つ予定。
その間に読み進まない本を、
この目は読むことができるのでしょうか。。
火曜にはせんとくんに似た奥井先生がアトリエに遊びに。
相変わらずのセクシーフットボール級の痛快な雑談義。
楽し。月に1回くらい来てくれると脳が活性化するのにね。
何はともあれ怒濤の1週間はもはや始まっております。
2010年1月17日日曜日
なんとか間に合うた。か。
22時まで制作。相変わらずのちょっとした新展開。(多分殆どの人は気付かない)
明日バイトで、19、20日に最終的な仕上げをして、21日に梱包発送の巻。
頭痛が再発。目もがっつり充血。目薬。
お気に入りの手袋を無→ホッカイロ。
長津田はかなり冷。
風呂を沸かす時に必要な電池(?)が無。
コンビニへちゃり。やっぱり手袋いるか。。安いの買うか。。
土曜日。[愛のむきだし:園子温]4時間。
その後、浅草橋[鬼頭健吾:gallery αM]オープニングへ。
2次会後清澄白河へ[金氏徹平:ShugoArts]の2次会と合流して少し。
終電前に帰宅。小腹を永谷園のショウガのやつで満たす。
金曜日。18時まで制作。
府中へ[ショコラ・デル・トロ・フチュウ:LOOP HOLE]オープニングへ。
帰ってやらなきゃな事があり、帰宅。
木曜日。22時まで制作。
水曜日。22時まで制作。
火曜日。18時迄バイト。あめー。
その後にマイダーツを購入(町田)し、その場で少し勝負。
今度は的をかうかもめ。
すた丼喰って帰宅。用事を済ませ、早寝。目。
と、新しいマックを買ったのにまったく触っていない。
明日バイトで、19、20日に最終的な仕上げをして、21日に梱包発送の巻。
頭痛が再発。目もがっつり充血。目薬。
お気に入りの手袋を無→ホッカイロ。
長津田はかなり冷。
風呂を沸かす時に必要な電池(?)が無。
コンビニへちゃり。やっぱり手袋いるか。。安いの買うか。。
土曜日。[愛のむきだし:園子温]4時間。
その後、浅草橋[鬼頭健吾:gallery αM]オープニングへ。
2次会後清澄白河へ[金氏徹平:ShugoArts]の2次会と合流して少し。
終電前に帰宅。小腹を永谷園のショウガのやつで満たす。
金曜日。18時まで制作。
府中へ[ショコラ・デル・トロ・フチュウ:LOOP HOLE]オープニングへ。
帰ってやらなきゃな事があり、帰宅。
木曜日。22時まで制作。
水曜日。22時まで制作。
火曜日。18時迄バイト。あめー。
その後にマイダーツを購入(町田)し、その場で少し勝負。
今度は的をかうかもめ。
すた丼喰って帰宅。用事を済ませ、早寝。目。
と、新しいマックを買ったのにまったく触っていない。
2010年1月11日月曜日
あたらしいMacBookからコンニチハ。
11日(月曜)風邪
早朝に夜行バスで渋谷に着。かなり寒い。
高津で降りて、朝ご飯。
昼までアトリエで睡眠。
19時まで制作。
自宅に帰り購入した[MacBook Pro]を受け取る。
もろもろ調整をして、このブログを投稿なり。
10日(日曜)風邪
帰省。
9日(土曜)風邪
早朝に夜行バスで豊川に着。
帰省。
[マイケル・ジャクソンTHIS IS IT]を見に行く。
早朝に夜行バスで渋谷に着。かなり寒い。
高津で降りて、朝ご飯。
昼までアトリエで睡眠。
19時まで制作。
自宅に帰り購入した[MacBook Pro]を受け取る。
もろもろ調整をして、このブログを投稿なり。
10日(日曜)風邪
帰省。
9日(土曜)風邪
早朝に夜行バスで豊川に着。
帰省。
[マイケル・ジャクソンTHIS IS IT]を見に行く。
2010年1月5日火曜日
2010年1月2日土曜日
[ちゃんと伝える:園子温]
見た。
新年1発目の映画。
園子温監督は、
僕と同じく豊川市出身という事もあり、
劇中に登場する豊川市と豊橋市。
地元に帰省したい感。あり。
今年の目標に「ちゃんとする」と掲げていたが、
良い意味で挫かれた。
これからアトリエへ。(22時までの予定。)
途中、ドンキへ寄って生活用品を。
[20世紀美術:宇佐美圭司]読了。
[絵画の準備を:岡崎乾二郎、松浦寿夫]読み始め。
新年1発目の映画。
園子温監督は、
僕と同じく豊川市出身という事もあり、
劇中に登場する豊川市と豊橋市。
地元に帰省したい感。あり。
今年の目標に「ちゃんとする」と掲げていたが、
良い意味で挫かれた。
これからアトリエへ。(22時までの予定。)
途中、ドンキへ寄って生活用品を。
[20世紀美術:宇佐美圭司]読了。
[絵画の準備を:岡崎乾二郎、松浦寿夫]読み始め。
登録:
投稿 (Atom)